【日本製リニア】初めてニューヨークで売り込み 高速鉄道は受け入れられる?『イチから解説』

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 732

  • @7ak
    @7ak Год назад +751

    この距離でも飛行機に乗る人がいるってことは絶対に需要はあると思う。頑張って欲しい。

    • @business-us1zl
      @business-us1zl Год назад +34

      間違いなく失敗すると思うけどね。アムトラックでさえ赤字を税金で補填してるくらいだから。また日本の国税をアメリカに持ってかれそう。

    • @Yak_yak
      @Yak_yak Год назад +196

      @@business-us1zl 北東回廊はアムトラックの黒字路線ですよ

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi Год назад +111

      @@business-us1zl カッコつけて無知とはw

    • @マメイルカ
      @マメイルカ Год назад +25

      アムトラックの乗り心地、使い勝手の悪さを考えると、すごいチャンスだと思う

    • @中村凛夜
      @中村凛夜 Год назад +20

      まず日本で完成してない限り厳しいだろうね。アメリカ側としては試験のリニアで買うかどうか判断するのは難しい。

  • @semiconYKT
    @semiconYKT Год назад +97

    リニア含む日本の鉄道は、信頼性/性能共にぶっちぎりで世界一だと思います。

    • @york8857
      @york8857 Год назад +1

      早いだけでコストはドイツ発明リニアより高く、新幹線より小さいというww

  • @西雄太-o5e
    @西雄太-o5e Год назад +44

    挑戦というのはいいことだと思いますね!

  • @ぱぴこ-v2y
    @ぱぴこ-v2y Год назад +75

    この技術を米国に売った時に日本に対してどれほどの経済効果があるんだろう。
    すごい気になるし、こういう挑戦はすごくワクワクしますね。

  • @ysformen
    @ysformen Год назад +466

    リニアはアメリカの方が合っている。アメリカのためにもとても良いと思う。上手くいったら自分も乗りたい。

    • @vn4951
      @vn4951 Год назад +26

      日本のリニア‼️って思い込んでたところあったけど、確かにアメリカ、ヨーロッパなどにも合いそう😊

    • @daichiakiyama4771
      @daichiakiyama4771 Год назад +26

      現実的に通せるところは北東回廊くらいしかないですね、建設コストが現実的にペイできる距離間に、人口集中している複数都市が一直線に繋がっているところがそこくらいしかありません。

    • @KR-ek2ub
      @KR-ek2ub Год назад +20

      @@vn4951 ヨーロッパだと大都市の距離が近すぎて高速鉄道の方が需要が見込める。

    • @daichiakiyama4771
      @daichiakiyama4771 Год назад +4

      @VIPER7 中央リニアが440キロ、SD-SFが直線距離で720キロ(陸路で繋げるなら800キロ程度)
      中央リニアの総工費7兆円、アメリカの物価から800キロは20兆円程度
      東京、大阪、名古屋の都市圏人口の合計が5400万人
      LA、SF、SDの都市圏人口が2000万人

    • @Sean-ir4mr
      @Sean-ir4mr Год назад +2

      いつかリニアがアメリカ大陸を横断してほしいですね!😆😆

  • @irohshs.
    @irohshs. Год назад +36

    ボルティモアーワシントン間がたった15分で移動可能になるのは、かなり大きなインパクトを与えそうだ。

  • @MKMKMKMK-qb4is
    @MKMKMKMK-qb4is Год назад +20

    フィラデルフィアからニューヨークまでの移動が楽になるのはすごい助かる。

  • @オフセット-n8j
    @オフセット-n8j Год назад +52

    NY~D.C.が東京~大阪と同じ需要を発生させることに驚き。

  • @ryokucha_9101
    @ryokucha_9101 Год назад +144

    アメリカがインフラを本格的に整備しようと思えば、間違いなくリニアは素晴らしいものになりうる。
    事故が起こる前提ではなく、起こさないよう努力する日本の新幹線は、
    定時性の確保には最適であり、大都市を結ぶのには、世界で最も優れた技術がすでに確立されている。
    アメリカでリニアに乗れる日を楽しみにしている。

    • @ryokucha_9101
      @ryokucha_9101 Год назад +18

      @@kujirakaba9905 旅客のお話ですが

    • @lun-classekranoplanmd-1604
      @lun-classekranoplanmd-1604 Год назад +5

      @@kujirakaba9905CO2排出量が少ないってゆうとったやろがい

    • @rintaroikawa
      @rintaroikawa Год назад +12

      @@kujirakaba9905 空港までの時間、飛行機待つ時間と荷物取りの時間で往復できる

  • @シンイチ-k9f
    @シンイチ-k9f Год назад +314

    海外への売り込みもいいが、早く日本で開通させてくれ。ほんと静岡知事頼むよ。

    • @シンマツナガ-p8d
      @シンマツナガ-p8d Год назад +40

      同意、アメリカの前に日本やろ!

    • @pomu643
      @pomu643 Год назад +44

      いやいや、水源問題が解決しない以上、無理でしょ。
      地下水がでなくなりました~てへぺろって軽い問題じゃないんだから。
      しかも、静岡が仮にそのリスクを負ったところで、駅が静岡にできるわけでもないし、承諾する理由は皆無。

    • @gawagi5715
      @gawagi5715 Год назад +11

      @@pomu643 相応の補償は必須よね

    • @from_420
      @from_420 Год назад +69

      ​@@pomu643 流出した水はかなりの割合戻すしそれで足りなければポンプでもっと増やして問題ないくらいにするらしいけど問題あるんですか?プライド?

    • @wankun6415
      @wankun6415 Год назад +12

      山梨〜東京だけでも早く作ろう!

  • @tomouk3346
    @tomouk3346 Год назад +125

    日本のやるべき事はインフラを他国に売る事、どんどんやって下さい。

    • @アメリカの真なる愛国者
      @アメリカの真なる愛国者 Год назад +6

      今更売れないです

    • @daichiakiyama4771
      @daichiakiyama4771 Год назад +3

      @SATTIN トルコの家の倒壊の仕方を見ればわかるでしょう。発展途上国における耐震の重要度は凄く低いんです。先進国で高速鉄道が普及していないのはアメリカくらいですが、都市間の距離が遠すぎて新幹線ですら現実的なコストで建設できる場所はLASF、テキサスの一部、北東回廊くらいしかないです。

    • @アメリカの真なる愛国者
      @アメリカの真なる愛国者 Год назад

      @SATTIN
      これはね、あと100年、200年しないと日本レベルの安全性、治安の良さにならないんだよ世界は。
      そもそも、発展途上国の東南アジアですらヨーロッパやアメリカより治安がいいんだから、この問題は人種と宗教が関わってくる。
      日本や韓国は中国から儒教の教えや、仏教の考え方が伝わってきて、それが染み付いてるから、治安がいいんだよ。
      キリスト教国家は、自分が悪いことしても神を信じれば許してくれるって制度だから、なんでもする。
      仏教では、カルマと言って、自分が悪いことをしたら輪廻転生で、悪いものになってしまうという考え方がある。

    • @サヅロシハスソ
      @サヅロシハスソ Год назад

      でも中国には売るな、あの国は無断でパクるから…

    • @ozriver682
      @ozriver682 Год назад

      ​@SATTIN
      トルコは日本より大地震起きるし、日本とほぼ同じな耐震基準と技術はあるけど、建築会社やそれを買う企業や個人には実行するお金がなく、「それやってほんとに意味あるの?安く建てられないと買わないよ」みたいな感じで理解されず、手抜き工事やごまかしが横行してたのが原因。
      2000年に入る前から日本の研究者などからこの問題は指摘されて、政府も動いて法整備してたけど、残念ながら途中から腐敗して現場単位では実行されてなかった。無念。

  • @YUTAB-ck9rp
    @YUTAB-ck9rp Год назад +7

    アメリカに高速鉄道を導入するにあたって大事なのは鉄道自体の技術とかもそうですが、
    何よりも駅周りの土地整備&不動産開発も同時進行で上手く行くことが重要そうですね。
    車社会が強くて駅前に人が集まるっていう文化がそもそもないので、それを生み出すのは大変そうですが上手くいけば物凄い経済効果になりそうですね。

    • @ぽこ石川
      @ぽこ石川 Год назад

      日本と違って駅前には乗客用の広大な駐車場が必要になりますね。

  • @ああ-w2e2g
    @ああ-w2e2g Год назад +6

    静岡県民さぁ…

  • @すじ-g1j
    @すじ-g1j Год назад +2

    チェックインの時の保安検査がすごくなりそうだけどそれでも飛行機より気楽に移動できるからビジネスマンとかに重宝されそう。

  • @ryuziii2000
    @ryuziii2000 9 месяцев назад +4

    品川から名古屋まで40分と書いてますが、実際は手荷物検査の時間、地下までの移動含めたら1時間超えちゃうのでは、、、

  • @quantum4122
    @quantum4122 Год назад +15

    広大な国土にぴったりすぎる。

  • @ontheroad8573
    @ontheroad8573 Год назад +2

    飛行機よりも鉄道の方が安心感が半端ない👍 リニアモーターカーなら時間を活かせる。

  • @張盛漁
    @張盛漁 Год назад +2

    Thanks share 😊

  • @みちる海王-w6b
    @みちる海王-w6b Год назад +7

    頑張って欲しい

  • @YY-lk3yq
    @YY-lk3yq Год назад +9

    ニューヨーク⇄D.C.って飛行機だと郊外のニューアーク発が多くてダルいし、アムトラックも長くてめっちゃ揺れるからどっちも微妙なんだよね。
    普通にリニア出来たら需要出来ると思う。できればボストンら辺まで伸ばしてくれたら...

  • @コダックやねぇー
    @コダックやねぇー Год назад +8

    日本で実現できないならば、他の地域で活用してもらえたら作った人も嬉しんじゃないかな。
    ずっとお蔵入りになるよりは。

  • @sirokyo3194
    @sirokyo3194 Год назад +11

    これはリニアの性能よりもインフラの整備のほうが大変そう。
    2025年の大阪万博までに、日本のリニアを完成させれば、世界に向けても いいアピールになるのにね。

  • @はるくんらしい
    @はるくんらしい Год назад +4

    日本の電車は時間もピッタリだからそこも推せるポイントになるのかな〜

  • @kotanuki1205
    @kotanuki1205 Год назад +30

    静岡の善良なみなさん、日本のためのも、応援してあげてください、

    • @pomu643
      @pomu643 Год назад +2

      無理無理。水源問題解決してください。

  • @GSX1300R_BLACK
    @GSX1300R_BLACK Год назад +12

    俺の家からファミマまで1時間だから、これはすごい

    • @kouchagawa
      @kouchagawa Год назад +5

      2574年前にファミマがあったという衝撃。

    • @user-touhou
      @user-touhou Год назад +2

      田舎者てどんな気分?

    • @ofuka5122
      @ofuka5122 Год назад +4

      ​@@user-touhouお前より幸せじゃね知らんけど

  • @佐藤由紀子-v4i
    @佐藤由紀子-v4i Год назад +1

    アメリカに川勝平太見たいなのが居ないのを祈る限りです!

  • @あんころもちくん
    @あんころもちくん Год назад +20

    日本の技術とか食、文化ほんとに素敵ですごいものばかりだと思う。
    でも海外のものをたくさん取り入れることが多くなって日本の素晴らしさが少し薄れてるようにも最近感じた。
    こういった行動で日本の多くの起業も海外へ展開して欲しいな。経済的にも、少子化対策にも大きな目で見たらなると思うし。
    侍JAPANのように経済も明るくなってくれ!

  • @Kazuki_Aozaki
    @Kazuki_Aozaki Год назад +3

    ニューヨーク↔ワシントンリニアはニューヨークとワシントンのどの場所に駅を作れるか次第だろうね。ニューヨークのJFK空港は比較的都心部に近い場所にあるけど、ワシントンのダレス国際空港は都心部まで地下鉄で1時間ほどかかるそうで、飛行機で飛んでいる時間は短くてもその前後にそれなりの時間がかかる。この辺ニューヨークは東京に、ワシントンは名古屋や大阪に近い感じみたい。
    共に都心の地下に駅を作れれば利便性で十分飛行機と戦える。中間の都市は列車ごとに停車駅を変えたりすれば補完できて、これは飛行機ではできない芸当。
    イーロン・マスクがハイパーリンク構想を打ち出したものの計画倒れに終わりそうな中、基本的な技術に関しては確立済で今はさらなるブラッシュアップの段階のリニアは昨年自分自身が試乗して新幹線と大差ない乗り心地に感じたので、アメリカのビジネスマンには魅力的な交通手段だと思う。確か当時の駐日大使のキャロライン・ケネディさんが試乗していたはずだけど、一番は今年のG7でバイデン大統領が訪日した時に岸田首相と試乗してもらうのが一番アメリカに対するアピールになるんじゃないかな?

  • @お尻ペンペン
    @お尻ペンペン Год назад +51

    一部のアメリカ人を日本へ招待して載せたら良いやん。テスト運行してるリニアが既にあるんだし。

    • @アメリカの真なる愛国者
      @アメリカの真なる愛国者 Год назад +2

      いやだから、コストが高いから誰もやらないんやで?
      従来の線路を使えるわけないだろ?
      それにこういうのはアメリカがやるなら国内で開発するから、わざわざ日本のものを買うわけがない。
      インフラは国の基本なんだから、アメリカのような安全保障に厳しい国は外国産を使いませんよ。

    • @8j640
      @8j640 Год назад

      @@アメリカの真なる愛国者
      アメリカ国内で開発製造できないからカリフォルニア高速鉄道やテキサス高速鉄道は外国製の車両とシステムが導入されるしワシントンやニューヨークの地下鉄は日本製車両を輸入してる。
      アメリカでリニアを走らせるなら日本か中国かから輸入する以外ない。

    • @daichiakiyama4771
      @daichiakiyama4771 Год назад +8

      なんども駐日大使等を乗せてます

    • @お尻ペンペン
      @お尻ペンペン Год назад

      @@アメリカの真なる愛国者
      本質を理解して無いかも知れない。
      高速鉄道敷設の意義は都市間連結による経済圏構築にある。人を移動させるとはそう言う事です。
      リニアは混線は避けた方が良い、500kmと200kmを混ぜる事自体愚策。インターネット回線・PCの速度事案と同じ事が言える。
      色々主張されているが中身が無い。
      異なる議案を同列で扱う愚かさしか感じない。

    • @larryblitz3402
      @larryblitz3402 Год назад +11

      @@アメリカの真なる愛国者
      マジでニュース知らんのやな
      テキサス新幹線とかしらなさそう笑笑

  • @nekosencho
    @nekosencho Год назад +27

    これもハイパーループもまだ絵に描いた餅とはいえ、リニアモーターカーのほうはほとんど餅がつきあがってる、実験線ではもうガンガン走ってる状況だから完成度がまるで違うよ。

  • @F-jl9dq
    @F-jl9dq 8 месяцев назад +2

    リニアがいかに速くても、駅まで/駅からの足がないから。周辺に鉄道網が発達してないとむずかしい。日本のリニアは全通させる前に、短区間で営業走行させてみたら?それでどういうものなのか人々も見当がつくだろう。これはすごいと思うかもしれないし、逆に、なるほど世界で建設されない理由があると感じるかもしれない。

  • @peacefullmaker
    @peacefullmaker Год назад +27

    JFK空港が結構遠いので、マンハッタンに乗り入れ出来れば需要は大きいと思う。

    • @アメリカの真なる愛国者
      @アメリカの真なる愛国者 Год назад

      それを誰がやるのかな?
      東京から名古屋で7兆円だけど。
      そして、マンハッタンのような混沌としてる街で、ちゃんとしたインフラが整うと思うのか?
      街の清掃すらできない都市だぞ?
      リニアを導入するお金があったら、地下鉄にホームドアつける方が先だと思うけどねw
      アメリカはインフラを整える気が全くない国だよ。
      アムトラックですら、飛行機の4倍くらいのお金するんだから、リニアなんて導入したら何倍になるんだか。

  • @Ashi._.biki485
    @Ashi._.biki485 Год назад +6

    第2の山上が現れて川勝やっちゃってくれないかな

  • @matcha-0202
    @matcha-0202 Год назад +16

    日本式は中国式より地震に強いからカリフォルニアも視野に入れて良いと思う

  • @お高いんでしょう-f6o
    @お高いんでしょう-f6o Год назад +1

    NYワシントン間には静岡ないだろうね?

  • @なの-k7v
    @なの-k7v Год назад +2

    時は金なり
    片道2時間、往復で4時間の短縮は間違いなく需要はあるでしょう

  • @quil9683
    @quil9683 Год назад +34

    北東回廊、それこそボストンまでやカリフォルニアのサンディエゴサンフランシスコ間でこういうのあればいいね!
    ゆくゆくはアムトラックの代わりになってくれれば嬉しいな〜
    なんならうちの近くにも駅つくてもろて😁

    • @irohshs.
      @irohshs. Год назад +3

      ボストン〜ニューヨーク〜ワシントンはアツいですね

    • @asccpa2556
      @asccpa2556 Год назад +4

      ボストン~ニューヨーク間のアムトラックで、トラブルなんかしょっちゅうあったな。 最高で6時間かかった事がありました。 雪で飛行機も飛べなかったりで、一度作ってしまえば、その後、延長もあるんじゃないかな。ボストン~フロリダなんかあったら、観光客も激増すると思うんだけど。

    • @AtGA13
      @AtGA13 Год назад +2

      @@asccpa2556 ボストン~フロリダ(マイアミ)は2000kmあるらしいからリニアでも5時間ぐらいかかる。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 8 месяцев назад

      建設・維持コストを考えると飛行機に勝てる路線は限られるでしょうね。

  • @mutenka.syokuhin
    @mutenka.syokuhin Год назад +9

    やっぱり日本はITとかに脇見せず”技術大国日本”に全振りすべき

  • @ZEROEMISSION778
    @ZEROEMISSION778 Год назад +7

    日本でも早く運用されて実績のアピールが必要ですね。プレゼン的にも。如何せん開発から実運用まで時間かかりすぎ。この時代は速さだけのスピードだけでなく運用までのスピード感が求められますよね競争相手がいるこの時代は特に。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 8 месяцев назад

      既にワシントン・ニューヨーク間の売り込みをしており、ワシントン・ボルティモア間の先行開通を視野に環境調査が行われていますね。
      新幹線の運用実績が信用度に寄与しているのでしょう。
      日本でのリニア運行開始後、速やかに計画策定等に進めると期待します。

    • @YouTuber-kimagureshiosaba
      @YouTuber-kimagureshiosaba 7 месяцев назад

      @@bokoboko446 そっちの環境アセスが始まってるとなると奈良と三重の環境アセス始まったの去年末なの笑えんなあ

    • @mo491ki730
      @mo491ki730 3 месяца назад

      ボルチモア市が2021年に公平性と環境への影響を理由に建設反対を表明してからそれっきり計画が進んでいませんね。
      「これ以上、建設計画の検討に税金をかけるな」とまで言われています。

  • @saburoutanba581
    @saburoutanba581 Год назад

    「アメリカ合衆国」にあって「ワシントン州」に無いもの→ → →「ワシントンD.C(コロンビア特別区)」
    ほんの最近まで全く知りませんでした。『千葉県にある東京ディズニーリゾート』みたいなものですね。

  • @honoka5645
    @honoka5645 Год назад

    新幹線も昔はビッフェがあってご飯が食べれたけど今はないみたいですね。

  • @ヒロポンマン
    @ヒロポンマン Год назад

    私も福知山市在住ですが、どちらかわかりません。川にそばですね。

  • @MasaG-p8k
    @MasaG-p8k Год назад +1

    コレは当たる。
    時間をお金で買う人が多いというのは日本の新幹線を利用する人にも通じる価値観。安定した需要が見込めると思うが、まずは品川〜名古屋を早期に開業させる結果と実績が必要。
    おい、川勝知事さんよ、聞いてるか?

  • @marumati6911
    @marumati6911 Год назад +9

    1時間で繋がるならもう同じ都市みたいなものだね

  • @soukoそうこ
    @soukoそうこ Год назад +22

    日本でも楽しみだけどアメリカにもできるのか…
    開通したらできれば乗ってみたいなぁ…

    • @アメリカの真なる愛国者
      @アメリカの真なる愛国者 Год назад +3

      できないですよ。
      売り込んでるだけですから。
      実現不可能です。高すぎるので。

    • @TOMATO_35p
      @TOMATO_35p Год назад

      ​@@アメリカの真なる愛国者 金銭面がキツくてもアメリカならやりかねないだろ

    • @KR-ek2ub
      @KR-ek2ub Год назад +7

      @@アメリカの真なる愛国者 むしろ高価な日本の鉄道方式を採用できる数少ない国だと思うけどね。テキサスも新幹線方式で内定しているわけだし。

    • @アメリカの真なる愛国者
      @アメリカの真なる愛国者 Год назад

      @@KR-ek2ub
      まぁ、10年前から内定してるけど、まだ何も始まってないわけで、ほんとに実現したら凄いよ。

    • @KR-ek2ub
      @KR-ek2ub Год назад +1

      @@アメリカの真なる愛国者 確かに当初の予定の2021年度建設には間に合わなかったけど安全基準の承認が終わって土地買収も目処が立った状態のはずだけど。運行会社も確かレンフェで決まってるはず。

  • @todaymania1985
    @todaymania1985 Год назад +36

    安全基準に対してはまるで戦時中の零戦とグラマン戦闘機のように対照的。
    零戦は超軽量に作られ低馬力でも機動性とスピードを優先しパイロット保護を無視して設計。
    グラマンは頑丈で重くなった分、エンジンの余剰馬力で全てをカバーできる設計思想。
    飛行機だと搭乗検閲が厳しく実際にはもっと時間がかかる。
    リニアはその事も含めると時間短縮はかなり大きいのでアメリカの主要都市を結ぶのに需要はかなりあると思う。

    • @今川焼き-l4s
      @今川焼き-l4s Год назад +6

      初期の零戦と同じ時期の戦闘機はどこも防護力に大差無かったけどアメリカが新型をどんどん開発しているのに日本が零戦を使い続けたから相対的に劣ったみたいに聞きましたけどどうなんでしょう。

    • @紅の豚部屋
      @紅の豚部屋 Год назад +4

      @@今川焼き-l4s アメリカはガチガチ鉄鋼だったけど戦間期はエンジン周りと骨組み金属で他は木製の戦闘機も多かったのよ

    • @HappyGM-R
      @HappyGM-R Год назад +5

      安全基準と設計思想は別物では?なぜグラマンと零戦の比較になったのかも謎だけど普通にアメリカは専用軌道の発想がないか、法的に面倒なだけじゃない?別に現代日本は貿易国豊富で資源不足じゃないんだから零戦を持ってくるにはナンセンスでは?

  • @面白くない人
    @面白くない人 Год назад +15

    リニアは新幹線と違ってまだ実用化まで至った成績がないからその辺をごちゃごちゃ言いつつ中国に先越されそう。
    まずは早く日本で開業してその威力を見せつけて欲しいな。
    川勝さん‥‥

    • @happy-tz6gm
      @happy-tz6gm Год назад

      沢山の乗客の生命がかかっているだけに、アメリカでは中国製を採用する可能性はゼロでしょうね。
      その他の国では中国製に先越されるかも。

  • @osahide4967
    @osahide4967 Год назад +5

    日本が初の高速鉄道としてリニアを開通させてほしい。
    だけど、あの知事を選ぶと言う事は静岡県民は
    リニアは要らないと言う事?

  • @taroutanaka9638
    @taroutanaka9638 Год назад

    運用実績を示すためにも静岡問題を解決して早く日本でも運用開始して欲しいですねぇ

  • @junkenzaki-w9e
    @junkenzaki-w9e 3 месяца назад +2

    リニアの技術は未完成
    ニューヨークの中心街に駅を作るの無理だろ
    開業は現実的じゃないね

  • @godream6070
    @godream6070 4 месяца назад +2

    川や井戸が枯れたり、地盤沈下する日本の技術を欲しがるのかな。

    • @powerischikara
      @powerischikara 2 месяца назад +1

      地盤沈下しやすいのは日本の特徴で、アメリカはそうじゃないんだと思いますね。地震もほとんどないし

    • @godream6070
      @godream6070 2 месяца назад

      @ そうですね。日本の技術はいつだって世界一スゴイですもんね😘
      心配する必要なかったわね。

  • @point_yuu_YouTube
    @point_yuu_YouTube Год назад

    良いことだな!!

  • @ogyan_Love_XG
    @ogyan_Love_XG Год назад +2

    静岡県民はよ

  • @大山杜松
    @大山杜松 Год назад +2

    アメリカでは日本の鉄道、新幹線を評価する人達もいれば、反対する人達や企業もある。
    とりわけ航空業界と自動車産業界と言う巨大米国企業で、この業界が「自らの売り上げと発展が妨げられる!」として反対や非協力姿勢を見せる。それに、石油関連の企業や自動車保険会社も加わる。
    これではアメリカでの高速鉄道網の構築は難しい。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 8 месяцев назад

      ロサンゼルスで、自動車メーカー・石油メジャーが協力してバス会社を作り鉄道を廃線にしていった時代とは資金力に大きな差がある。
      カリフォルニア・テキサス・フロリダでの新幹線方式導入を止める事は不可能でしょう。
      リニアで採算が取れるのは北東回廊のみなので、妨害なんて全然不可能。

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 Год назад +3

    がんばってくれー
    鉄道の良さはアクセスの良さでもあるから、このくらいの距離がベストなんだろうね
    長すぎると今度は飛行機に負ける
    NY〜ワシントン、車で4時間、電車で4時間半だった、丁度いいね

  • @snoon27
    @snoon27 Год назад +7

    アメリカの交通は飛行機か車がほとんどで、飛行機に乗って移動するとなると、空港に早く行き、待ったり並んだりしなければならず、面倒だなと思っていました。それを思うと新幹線は電車感覚で気楽に乗れて、すぐ目的地に到着するから、日本は移動が、というかライフラインが最高だなと思います。電柱が地下を通ってないから、それが少し気になるくらいですね。

    • @アメリカの真なる愛国者
      @アメリカの真なる愛国者 Год назад

      リニアなんて導入したら、明らかに3万円は超えるだろうね。

    • @snoon27
      @snoon27 Год назад +4

      3万なら安いでしょう

    • @Yak_yak
      @Yak_yak Год назад +8

      @@アメリカの真なる愛国者 君まともに調べてないでしょ?
      現在のアセラエクスプレスですらビジネスクラスで237ドルで3万超えてるし、ファーストクラスに至っては418ドルで5万超えてるんだよ。
      リニアが3万だったら今より安くなっちゃうよ。

    • @ISE_TERUYA
      @ISE_TERUYA Год назад

      @@アメリカの真なる愛国者 やっす

  • @n-mode1633
    @n-mode1633 Год назад +3

    これは、明るいニュースですね、実現すれば素晴らしい。

  • @yukinotukaima
    @yukinotukaima Год назад +29

    ニューヨークとか土地高いから新幹線通勤が流行りそうだな。

    • @アメリカの真なる愛国者
      @アメリカの真なる愛国者 Год назад

      地下鉄にホームドアすらないニューヨークで、新幹線が流行るわけがないだろ。
      日本政府が5兆円全額出しますとか言ったら受け入れてくれるかもね。

    • @アメリカの真なる愛国者
      @アメリカの真なる愛国者 Год назад

      そんなお金あったらもっと地下鉄が発展してるよ

    • @Ron_Timberbell
      @Ron_Timberbell Год назад +14

      ​@@アメリカの真なる愛国者利用層が違うくない?

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 Год назад +4

      @@アメリカの真なる愛国者 ???日本でも地下鉄ユーザー=新幹線ユーザーと言う訳では無いぞ?そもそも管理している所が違うんじゃね?

  • @risakoiscoolwithm
    @risakoiscoolwithm Год назад +2

    今車移動よりエコな鉄道移動がアメリカで注目されてる上に、今後DCエリアの人口も増えるから需要はありそう
    観光目的でも短時間で移動できると助かる!
    ローカル線みたいに延期延期にならないと良いけど、東のネットワークが良くなるだけでワクワクする🚃

  • @masaf9930
    @masaf9930 5 месяцев назад +1

    各地の鉄道網が発展していないため飛行機や車での長距離移動が普通の社会ではリニアは無用の長物だろう。

  • @JJJggqqwwee
    @JJJggqqwwee Год назад +3

    電気値上げの追加分

  • @rm008054
    @rm008054 Год назад +1

    リニアって保線コストってどうなんでしょうか。擦れる部分が無いから摩耗しにくい??

  • @管理-q8c
    @管理-q8c Год назад +1

    ここで言う乗り心地ってのは車内治安のことかな

  • @まあ-h8v
    @まあ-h8v Год назад +1

    静岡県知事〜😅

  • @感謝します-f4y
    @感謝します-f4y 7 месяцев назад +5

    日本国内でさえいまだに開通させられない癖にどうやってもっと開発がままならないアメリカのしかも大都市ニューヨークで開通させられるんだろう。。。恥ずかしいんですけど。

  • @古川-j4h
    @古川-j4h Год назад

    その内東海岸リニア高速鉄道とかできそう

  • @travelchannel2237
    @travelchannel2237 Год назад +1

    料金がどれくらいに設定されてるかも知りたい。

  • @otyanomizueki
    @otyanomizueki Год назад +2

    ニューヨークならマンハッタン、DCなら中心部の議事堂の駅まで乗り入れる事が出来るかどうかが鍵。
    両都市とも空港までアプローチが良いからそこまでしないと競争に勝てないだろう。

  • @hk_98332
    @hk_98332 Год назад

    7:22 東北新幹線は在来線に乗り入れていません。

  • @littleb9298
    @littleb9298 Год назад +1

    日テレ「日本製リニア 初めてニューヨークで売り込み」
    ニューヨーク「いらね」

  • @tsutaenovick1036
    @tsutaenovick1036 Год назад +2

    その距離を飛行機なら何分ぐらいかな

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 8 месяцев назад

      ニューヨーク・ワシントン間は、東京・大阪間と同じくらいですよ。
      これで十分回答になると思いますが?

  • @i7015
    @i7015 Год назад +11

    西海岸もリニアでいいと思います。車体サイズは3180mm幅に拡張したほうがいいですね

    • @スズヤス-p6j
      @スズヤス-p6j Год назад

      日本のリニアの車体幅が290Cmで今より狭く進行してしまい設計が完全に時代遅れだ。
      トンネルだらけだから密閉感の不満はでそうだ。
      500系ですら狭いと不満が出て東海側路線は客席数もあり乗り入れが早期に打ち切りとなった。

  • @勝又祐介
    @勝又祐介 Год назад +6

    リニアは日本でもまだ開通していないが、やはり、日本にもアメリカにもリニアは必要だ。

  • @撮影-p1e
    @撮影-p1e Год назад

    10:00 なんか防弾性能なしで速度を取ったゼロ戦と被弾対策のされたヘルキャットみたいな感じ

  • @naonao6773
    @naonao6773 Год назад +1

    アメリカで高速鉄道が発達しない理由は、航空会社が政党に多額の献金をしているため、政治家は航空会社が不利になるようなことには前向きにならないんですよね。

  • @Sean-ir4mr
    @Sean-ir4mr Год назад +23

    アメリカの大陸横断鉄道をリニアにして欲しい!😆😆

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 8 месяцев назад +2

      採算取れない。飛行機に勝てない。

    • @Sean-ir4mr
      @Sean-ir4mr 8 месяцев назад

      @@bokoboko446 確かに必要ないかもですね!ただ、貨物機は限界があるから貨物列車を新幹線化したらアメリカのインフラは高速化できるんじゃないですか?

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 8 месяцев назад +2

      @@Sean-ir4mr
      もう一度言います。
      リニアでは採算取れない。
      航空貨物便って知ってますか?

    • @Sean-ir4mr
      @Sean-ir4mr 8 месяцев назад

      @@bokoboko446 リニアじゃなくて新幹線ではどう思いますか?

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 8 месяцев назад +2

      @@Sean-ir4mr
      国土が広過ぎて、ビジネス利用は飛行機に勝てないでしょう。
      速達性を求められる貨物需要も、飛行機との奪い合いでは厳しいと思います。
      専用線を作って採算取れないなら、既存路線で機関車を強化すれば良いんじゃないですか?

  • @要-i5s
    @要-i5s Год назад +2

    アメリカ人には日本の鉄道のような緻密な運用ができないのでTGVの方が良いと思います😂

  • @yasudabe1459
    @yasudabe1459 Год назад +3

    実現するといいね。

  • @takekawa8429
    @takekawa8429 Год назад +1

    向こうの人は合理的だから費用対効果をねじ曲げてまでも高度な技術をつかうことはしない。
    ここが日本と違うところ、耳が痛い話も含めて判断するでしょうね。

  • @泉-r5c
    @泉-r5c 8 месяцев назад +1

    それより日本の川留め代官をなんとかせにゃー

  • @reneu8874
    @reneu8874 Год назад +1

    JRは、モバイルSuicaがポンコツ過ぎるから、そういうところを見直してほしい

  • @sinz4741
    @sinz4741 Год назад +3

    リニアに関して静岡を批判してる奴に言いたい。静岡県民(大井川流域民)からするとリニア止まらなくても新幹線あるから困らないし、交通の利便性ではなんとも思ってないけれど、大井川の水が無くなるのは困る。島田、金谷、藤枝、吉田、焼津に関しては大井川の伏流水が生活に欠かせないものになっている。仮にトンネル工事で水の量が減ってしまうと流域が干上がってしまう。それによりお茶農家だけでなく流域に工場を構えている大企業なども居なくなってしまう恐れがあるし、生活にも影響が出てくる。だからリニアを通せない。県外勢が駅がないから駄々こねているとか知事が悪いだとか言っているが、JR側がしっかりと水が減らない(もしくは減ってしまった)場合の対策案を出せば知事だってすんなりOKする。JRと国が中途半端な説明と対策案しか出てないからこうなっている。県外の人からしてみればリニアは便利だし早く開通して欲しいのも分かるが、地元民からしたら大井川の水問題は生活に関わる死活問題やねん。そこんとこ理解してから色々と言って欲しいものだわ。

  • @タイチ-f5r
    @タイチ-f5r Год назад +4

    安全安心、メンテナンスも完璧に施すジャパン仕様

  • @poosukeoverloadgames
    @poosukeoverloadgames Год назад

    アメリカリニアの起点がボルチモアとか胸熱。2033年ころならB&Oのワシントン支線からちょうど200年くらいだな。

  • @katuohara768
    @katuohara768 Год назад

    新幹線の改札口やホームの様子を1日中流すのはどうかな?
    どこの駅の様子が、米国が知りたいことを魅せてあげられるのかな?

  • @sa-np1wd
    @sa-np1wd Год назад +6

    アメリカの方が日本より進んでるとか、許せん。川勝ははやく辞めて

  • @yasutakam-934
    @yasutakam-934 Год назад

    7:52
    MiamiからOrlandoまで行かないと観光客の利用も見込めないような。
    これが出来てればWBC観戦のついでに行けていたのになぁ。

  • @kf495
    @kf495 Год назад +21

    静岡の川勝が海賊的行動をしてるせいで開業時期遅れるし、いいんじゃないかな。

  • @keitokojima6263
    @keitokojima6263 Год назад +10

    日本でも早くリニア開通してくれないかな
    飛行機は確かに早いが空港が都会から遠い上に搭乗手続きが面倒過ぎる

  • @sanyu9680
    @sanyu9680 7 месяцев назад +1

    カーボンニュートラルで無くなるがいいのかな?

  • @gaiatetuya92
    @gaiatetuya92 Год назад +1

    日本のリニアが開通まで7年。さらに3年は運営して安全を確かめる必要がある。安全な新幹線の運行はそれだけの時間が必要なんだ。まだ走ってもいないのにどこかの国のような安全を軽んじた売り込み方をするんじゃないよ。転ばぬ先の杖で大事故が起こってからでは遅い。信用は一瞬で崩れるものだ。莫大な損害を出さぬようよく考えてもらいたい。

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 Год назад +10

    川勝平太の妨害でアメリカリニアが先に開通したりして・・・

  • @いみのなりせ
    @いみのなりせ Год назад +6

    自動車産業に潰されないかが心配ですね...ちゃんと配慮してる感を出してほしい
    過去にカルフォルニア州で建設された高速鉄道で、自動車産業に買収→廃線になったものがあるようですから...

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 8 месяцев назад

      自動車メーカー・石油メジャーがバス会社を作り鉄道を廃線にした時代のことですね。
      もう両方共に当時の資金力も政治力もない。

  • @berutoran2
    @berutoran2 Год назад +35

    日本でリニアが世界で初めてだったはずなのに。
    静岡県知事を早く粛清しないといけない

    • @taki4547
      @taki4547 Год назад +3

      あんま調べずそう言うこと言うのやめた方がいいよー
      静岡県がなんで反対してるか知っててそう言うこと言ってんの?

    • @Rain-he2kt
      @Rain-he2kt Год назад +16

      ​@@taki4547 あんま調べずにそういうこと言うなって言ってるのに、知りもしない他人の意見を断定して言ってるの笑う。

    • @taki4547
      @taki4547 Год назад +2

      @@Rain-he2kt
      どのように断定しているように見えるのかもうちょっと詳しく教えて👍

    • @Rain-he2kt
      @Rain-he2kt Год назад +10

      @@taki4547 ?先程書いたとおりですが。「あんま調べずそういうこと言うのやめたほうがいいよー」←これです。相手が調べていないのを断定しているように表現している文章だとは思いませんか?そう思わないのであれば話はずっと終わらないので返信は辞めます。

    • @taki4547
      @taki4547 Год назад

      @@Rain-he2kt
      確かにそうですね、笑
      まあでもコメ主が「世界で一番がいい!」って言う理由でリニアを造ろうと言ってる時点で、おっきなデメリットについてあまり調べてないんだろーなと思っただけです
      自分の発言には気をつけます

  • @無能-u4h
    @無能-u4h Год назад +2

    アメリカ人に繊細なメンテナンスは無理だと思います。よく売り込めますね。正気じゃない。

  • @l_uin
    @l_uin Год назад +2

    日本ですら開通してないもんが売れるかww

  • @user-ft3ve1ue6l
    @user-ft3ve1ue6l Год назад

    サムネ見て、ニューヨークからワシントン(シアトルがある方)が1時間!?と思ったらD.C.かってなった笑

  • @jjrr8816
    @jjrr8816 Год назад +3

    静岡しっかりせんと、
    アメリカに奉仕するだけになるぞ。
    なにしてんだよ。。

  • @猫の子-j1q
    @猫の子-j1q Год назад +10

    うーん 向こうはハイパーループ構想もあるのにとりあえずリニアを通しておくかってなるのかな?なのです

  • @Nobu.T-x3e
    @Nobu.T-x3e Месяц назад

    日本はそもそも事故を起こさせない。安全第一主義。